処理時間 0.424973秒
|
村落にて:海、その朝。
海へと続く道。![]() 山並みをくぐりぬけて、下りる、下りる。 ![]() ようやくお天道様が山から顔を出し始めたみたい。 ![]() まだまだ、下りる下りる。 空ではトビがクルクルとまわってる。 ![]() 時間にして7〜8分。フワフワとした気分でチャリンコを進めると、海だ。 ![]() 朝の海。このキラキラが好き。 そして同じくらい好きな富士山も目の前に。 ![]() この日は山梨側の半分だけ、雪化粧。 ![]() タオル3号も現役復帰、元気です。 24/Nov.2016 [Thu] 16:31
村落にて:6。
抜けましたぁーっ!![]() やっと抜けた。こんなにも苦労するとは。しかも細い木、一本に。 ![]() 寿のオヤカタから「それじゃ、やっといてね」と頼まれて道具をお預かりしたときには想像もしていなかった、かなり困難な作業でした。プロの道具をお借りできたので助かった。 それと靴。アニキのアドバイスにしたがって20年以上前の(8才のときに買ったヤツ?)ワークブーツを引っ張り出したのが大正解。 ![]() 土の上で踏ん張りが利くこと。ツルハシやチェーンソーでの攻撃に不安を伴わないこと。ツマ先にビビらないってホント大事。 このためにあるんだと認識を新たにしました。 ![]() なんとなく要領を得たので、あとは掘り進むのみ。いきます。 22/Nov.2016 [Tue] 17:28
第三日曜日。
いつも葉巻屋LWANをご利用頂きまして、どうもありがとうございます。11月20日(日)は、第三日曜日のためお休みとなります。 ![]() どうぞよろしくお願いいたします。 19/Nov.2016 [Sat] 13:27
村落にて:5。
掘ってみたところ。![]() 細い根がモジャモジャしているだけだから簡単そーじゃねーかと思ったんですけど。 ![]() これが抜けません。 ユラユラさせることはできるものの、まだしっかりと土にくいしばっている何かがあるみたい。 これだ。根をはっているなぁ。えらいな。生きようとしている。 ![]() 今度は手ノコで切る。 ![]() そして激しく揺らす。 ![]() 引いたり押したり、グワングワン振り回したり。時にはタックルの様な姿勢でぐいぐいとかまし。まるでプロレスの様な状況に。 ハァーハァーゼェーゼェー、3分と続けられません。背中から湯気も出てきた。 あのころのジャンボはすごかったんだよなぁ。60分3本勝負、アメリカンレスラー相手にしょっちゅうやってたんだもんな。 UNとかAWAとか。 どちらのベルトも好きです。一度巻いてみたい。 17/Nov.2016 [Thu] 14:58
村落にて:4。
例によって朝日から。![]() うねる木々。葉っぱがキラキラ。 きもちのいい空気。 呼吸は深め。おもいっきり、吸う。 ![]() さて。 切ってみたはいいものの、抜けない。根っこからすべてを取り去らなければならないので、ゆらしてみます。前に後ろに、ヨコにナナメに。ほとんど動かない。 細いから簡単に抜けると思っていたのですが、大間違い。非力なワタクシ。揺らすことすら出来ません。 ![]() 掘ってみます。 11/Nov.2016 [Fri] 14:36
村落にて:3。
まずは切ってみる。![]() 切ってみる。 ![]() まぁ、こんな感じか。 チェーンソーは順調。むしろ、得意な分野。 ![]() これを根っこから取り除かなくてはならないのです。 さて、どうしたものやら。 いい姿勢でまじめに勉強しておけば良かった... ![]() 05/Nov.2016 [Sat] 14:43
村落にて:2。
![]() 山を越えてきた朝日をしっかりと浴びて。 まず、深呼吸。 ![]() 道具はオヤカタがすべて揃えてくれたので助かりました。 身支度も整えました。特に、アニキのご指導に従いまして、足下はガッチリ。ヘルメットがなかったのでご勘弁を。 さてさて、どこをどうすれば? ![]() 石がある。何百キロ?トンか??? こっちにも。 ![]() ![]() ともあれ、切ってみましょーっ! 03/Nov.2016 [Thu] 13:46
村落にて。
さぁーて、はじめます。まずは入り口の確保から。 ![]() オヤカタから、おおよその位置はご指示いただいています。 ![]() これらをどのように??? が、よくわからないんだけど。 ![]() まぁ、いつもの通りやってみてから考えます。 吾が人生。 01/Nov.2016 [Tue] 16:38
|
|